「GrooVR Coaster」は、VRヘッドセットを装着することで、仮想空間上でジェットコースターに乗りながら楽曲に合わせてリズムゲームを楽しむことができるタイトルです。開発は、日本のVRコンテンツ制作会社である「YDreams Global」が担当し、2018年にSteamでリリースされました。
物語は、一体…あるの?
GrooVR Coasterは、ストーリー重視のゲームではなく、純粋に音楽とリズムを体験することに焦点を当てています。そのため、明確なストーリーやキャラクター設定はありません。
しかし、そのシンプルさが魅力の一つと言えるでしょう。プレイヤーは仮想空間へと飛び込み、音楽に身を委ね、自由に楽しむことができます。
楽曲リストと難易度
GrooVR Coasterでは、様々なジャンルの楽曲が用意されています。EDM、ロック、ポップなど、幅広い音楽テイストに対応しており、好みの音楽を見つけやすいのも魅力です。楽曲ごとに難易度設定がされており、初心者から上級者まで楽しめるように工夫されています。
楽曲名 | ジャンル | 難易度 |
---|---|---|
The Sound of Silence (Simon & Garfunkel Cover) | ロック | EASY |
Mr. Blue Sky (Electric Light Orchestra Cover) | ポップ | NORMAL |
Titanium (David Guetta feat. Sia) | EDM | HARD |
ゲームシステムのユニークさ
GrooVR Coasterの最大の特徴は、ジェットコースターに乗ってリズムゲームを楽しむという斬新なゲームシステムです。楽曲に合わせてコースが変化し、急カーブや急上昇など、スリリングな演出がプレイヤーを魅了します。
また、VRヘッドセットを使用することで、360度の景色を体験できるため、没入感が非常に高いです。まるでジェットコースターに乗っているかのような臨場感に圧倒されます。
操作方法
GrooVR Coasterの操作はシンプルです。楽曲に合わせてタイミングよくボタンを押すだけです。左右のボタンを押したり、上下に動かしたりすることで、リズムに合わせてジェットコースターを制御します。
VRヘッドセットにはコントローラーが付属しており、そのコントローラーを使って操作を行います。
ビジュアルとサウンド
GrooVR Coasterのグラフィックは、カラフルでポップなデザインとなっています。楽曲の世界観に合わせた背景やエフェクトが、ゲームをより一層楽しくしてくれるでしょう。
サウンド面では、楽曲のクオリティが高い点が魅力です。原曲に近い音質で楽しむことができるため、音楽好きにはたまらない体験を提供してくれます。
総評
GrooVR Coasterは、VRヘッドセットと組み合わせることで、全く新しいリズムゲーム体験ができるタイトルです。ジェットコースターに乗っているようなスリルを味わえるだけでなく、楽曲に合わせて自由に体を動かすこともできるので、運動不足解消にも効果的かもしれません。
音楽好き、VRゲーム好き、新しいことに挑戦したい人におすすめのゲームです。